タミヤ マンタレイ 組み立て 2

レビュー

さてタミヤ マンタレイの組み立ての続きになります。

Aを組み立てるのに2日ぐらいかかりました。もっと慣れている方だと組み立てるのが早いと思いますが、私は初心者なのでゆっくり確実に組み立てて行きたいと思います。

今回はB変になります。

フロントデフギアを組み立てよう

この工程は前回のA編で組み立てたリアデフギアと同じなので省略しますね。

ワッシャーをしたに置きます。

[amazonjs asin=”B001Q1AW64″ locale=”JP” title=”タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099″]

その上にギアを置きます。その際はたっぷりとグリスを塗布しましょう。

中にギアを入れて上からふたをするようにギアを入れれば完成です。

後はフタをしてビスで締めたら完成となります。

[amazonjs asin=”B00061HB0U” locale=”JP” title=”タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-70 マンタレイ ボールデフセット”]

ギアボックスにベアリングを左右に入れてから、その中に先ほど組み立てたデフを入れます。

ふたをしてビズでしめます。締めすぎ注意です。割れる可能性があるので気を付けましょう。

フロントデフの反対側に入れるギアを組み立てて行きます。

左右ともにベアリングを組み込みます。

[amazonjs asin=”B00PJHLVC0″ locale=”JP” title=”タミヤ クラフトツールシリーズ No.47 精密ピンセット (ツル首タイプ) 74047″]

こちら側も同様に組み立てます。

そしてシャフトを挿してシャフトにフタをします。

先ほど組み立てたフロントデフを反対にしてこのようにギアを組み込みます。

写真奥のギアはA編で組み立てたギアと同じなので組み立ての手順は省略しています。

そしてフタをして3点ビズでしめます。

これでフロントデフが完成しませした。

やはり手がグリスでベトベトになりますね(-_-;)

フロントダンパーステーのを組み立てよう

このようなパーツを切り出します。

ダンパーステーを取り付けます。取り付ける際は間にワッシャーを挟んで可動部にグリスを塗布します。

そして先ほど組み上げたギアボックスに、このようにダンパーステーを組みます。

ギアボックスジョイント左右にグリスを塗布します。

このように挿します。

長さが左右で異なりますので挿すときに時に注意が必要です。

長い方が右側となります。

アップライトを組み立てよう。

この部品をフロントタイヤを取り付ける際の可動部となります。

赤色のアクセントがありかっこいいですね(笑)

ホイールアスクルとベアリングをこのように組み立てます。

ピロボールをこのように締めこみます。

写真の工具については付属の工具となります。

奥までしっかりと締め込みましょう。

ドライブシャフトに黒のOリングを入れます。

入れにくいのでピンセットを使うことをお勧めします。

出来上がりはこのようになります。

やはり赤色がかっこいいですね(笑)

フロントロワアームを組み立てよう

この工程はA編のリアロワアームの組み立てと似ているので説明は割愛いたします。

 

U字のシャフトをこのように挿します。

裏から見るとこのようになります。

三角からゆっくり挿していきましょう。

左右でそれぞれ挿しにくいので穴を合わせながら入れていきましょう。

U字アームが挿せたら、ドライブシャフトを挿してからフロントサスペンションアームを取り付けます。

するとこのような形になります。

リアダンパーを組み立てよう

リアダンパーのオイル漏れを防止する茶色のOリングを入れます。

その次に黒の筒を入れます。

その上に茶色のOリングを入れてフタをします。

ダンパーシャフトを差し込んでダンパーの取り付け部を上の写真のように取り付けます。

ダンパーシャフトに傷がつかないように紙で巻いてからラジオペンチで挟み、ダンパーの取り付け部をビズ込んでいきます。

ネジ山がなくなるまで締めこみましょう。

[amazonjs asin=”B087ZZ2PHF” locale=”JP” title=”TAMIYA当時物 トップフォース ハイキャパシティダンパー タミヤ エヴォリューション バギー マンタレイ イグレス ハイキャップ”]

差し込んだらこのようになります。

ダンパーにオイルを入れていきます。

オイルがこぼれる恐れがあるのでダンパーにティッシュ等をまいて入れていきます。

ダンパーシャフトを何度か上下に動かして空気を抜きましょう。

抜くのに大体30分程度かかります。

下記のようなスタンドがあると便利ですね✨

[amazonjs asin=”B005GI711C” locale=”JP” title=”OPTION No.1 コンパクトダンパースタンド (ブラック) NO-287″]

ゴムのフタをしてから、ダンパーの上部を締めこみます。

 ダンパーリングをこのように組み込みます。

上から5mm離して取り付けます。

この時にノギスがあると便利ですね。

[amazonjs asin=”B073PY3WBW” locale=”JP” title=”タックライフ(Tacklife) デジタルノギス DC01 黒い”]

スプリングを組み込みます。

少し縮めてから取り付けるとはいりやすいですね。

A編で組み立てたリア部にこのようにダンパーを組み立てます。

少しラジコンらしくなってきましたね(笑)

ダンパーの上下でビスの長さが違うので注意が必要ですね。

色で違いが判るので間違えることはないと思います。

フロントダンパーを組み立てよう

組み立て方法は先ほどと同じなので、取り付けはこのようになります。

上が黒のビスで下がシルバーのビズになります。

B編が完成しました。

やはり組み立てるのは難しい印象ですが、やりがいがあり楽しいですね。

次はいよいよラストのC編となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました